新潟県カウンセリング協会は、地域社会にカウンセリングの普及を図るためにカウンセリング・カウンセラーの育成と資質向上の活動をしています。
トップページ:新潟県カウンセリング協会 お問い合わせ:025-374-6544
TOP 個人の方 企業・団体の方 協会会員
法人・団体向けのセミナーや講師派遣、担当者向け講座をおこなっています。メンタルヘルス、こころの講座
法人・団体の方
ご担当者の方へ
内容
メールでお問い合わせ
お問い合わせ
講師派遣(セミナー)
個人の方
カウンセリング
スキルアップ
資格取得
当協会のメリット
協会概要
協会方針・概要
活動内容
アクセスマップ
お問合わせ
携帯サイト
クリックするとメーラーが立ち上がりますので携帯URLを携帯に送信してご覧下さい
QRコードからアクセスしてください。
携帯サイトからも情報がご覧になれます
担当者の方へ
当協会では、法人・団体向け、担当者向けにセミナーや講演、講座などを行っております。
内容
・企業へのカウンセラーの派遣
・企業でのメンタルヘルスへの取り組みの相談
・企業担当者向けスキルアップ講座
・企業でのメンタルヘルスセミナーの開催
・各種団体、心の講座の開催
・その他
講師・カウンセラー派遣先
依頼先テーマ
(社会福祉法人)苗場福祉会職員メンタルヘルス
NSG国際子ども・福祉カレッジ学生 自己啓発研修
愛宕福祉会(豊栄)地域福祉講座(メンタルヘルス)
魚沼市社会福祉協議会ボランティア 養成講座
魚沼市社会福祉協議会傾聴ボランティア養成講座
(株)エムワン社員研修 カウンセリング
五泉市社会福祉協議会心配事相談所相談員合同研修
財務省関東信越国税局職員メンタルヘルス事業 委託(カウンセリング)
佐渡市社会福祉協議会傾聴ボランティア養成講座
新発田市健康福祉課介護予防支援事業 忘れん転ばんサポータ
新発田市社会福祉協議会セカンドライフ応援講座
新発田市社会福祉協議会生活介護支援サポーター養成講座
新発田市社会福祉協議会傾聴ボランティア養成講座
新発田市社会福祉協議会ボランティア スキルアップ講座
十日町市社会福祉協議会ボランティア講座
曹洞宗 新潟宗務所カウンセリング入門
田上町役場相談業務従事者研修
田上町役場自殺予防事業
塚野目の里職員のメンタルヘルス
津南町社会福祉協議会民生委員研修 傾聴
燕市社会福祉協議会地域たすけ隊ボランティア養成講座
燕市社会福祉協議会介護予防事業 ホットカフェ(分水)
燕市社会福祉協議会介護予防事業 ホットカフェ(燕)
燕市社会福祉協議会介護予防事業 ホットカフェ(吉田)
燕市役所職員メンタルヘルス事業 委託(カウンセリング)
長岡市社会福祉協議会(栃尾)傾聴ボランティア養成講座
新潟県看護協会 柏崎地区協会会員研修
新潟県看護協会 巻地区協会いきいき元気になれる自分発見
新潟県五泉特別支援学校職員のメンタルヘルス
新潟県社会福祉協議会中越地震・沖地震復興支援事業
新潟県社会福祉協議会中越地震復興支援事業
新潟県社会福祉協議会新潟県高齢者大学(カウンセリング入門)
新潟市若者就労支援事業(新潟県)
新潟市北区社会福祉協議会さわやかなんでも相談 業務委託(カウンセリング)
新潟市教育委員会白根教育事務所安心して新学期を迎えるために
新潟市地域包括支援センター姥ケ山職員研修 カウンセリングを学ぶ
新潟市中央公民館ボランティア スキルアップ講座
新潟市鳥屋野公民館中・高校生の居場所ボランティア講座
認知症の人と家族の会会員研修
認知症の人と家族の会会員研修
はーとふるあたご相談援助者のメンタルヘルス
はーとふるあたご社内研修
ハローワーク新潟若者就労支援事業(新潟市)
福島県復興支援事業(就労支援)求職者のメンタルヘルス
南魚沼市社会福祉協議会傾聴ボランティア養成講座
南魚沼市社会福祉協議会生活介護支援サポーター養成講座
南魚沼市社会福祉協議会相談援助の方法について
南魚沼社会福祉協議会傾聴ボランティア養成講座
湯沢町社会福祉協議会傾聴ボランティア養成講座
連合新潟(北区)メンタルヘルス講演会
お問い合わせ(メール)
メールでのお問い合わせはこちらから
お問い合わせ
ご不明な点などお電話でお問い合わせ下さい。

受付番号:025-374-6544
受付時間:無休
▲このページ上部へ
TOP | 協会方針・概要 | 利用環境 | アクセスマップ | お問合わせ
Copyright © 2007-2011 新潟県カウンセリング協会. All Rights Reserved.