新潟県カウンセリング協会は、地域社会にカウンセリングの普及を図るためにカウンセリング・カウンセラーの育成と資質向上の活動をしています。
トップページ:新潟県カウンセリング協会 お問い合わせ:025-374-6544
TOP 個人の方 企業・団体の方 協会会員
本格的にカウンセリングを学びたいと思っている方に、資格取得の為の各種講座を開いています。また、資格取得後のカウンセラー・セラピストの方に、技術向上の為の各種講座を開いています。
無料説明会(日時)
資格
◇カウンセラー養成
・家族ケアカウンセラー
・心理ケア相談員
・メンタルケア
・キャリアカウンセラー
・心理カウンセラー
・臨床心理カウンセラー

◇スキルアップ
・臨床コース
・心理療法コース
・スーパーヴァイズ
・教育分析
・各種勉強会・セミナー

◇受講生の声
平野さん
教室
資格取得の為の各種講座を説明会を県内3都市5会場で開講(開催)しています。
【新潟】
・当協会
・クロスパル新潟
【長岡】
・ハイブ長岡
・ながおか市民センター
【上越】
・上越市市民プラザ
■ 心理カウンセラー養成講座
本格的にカウンセリングを学びたいと思っている方に、資格取得の為の各種講座を開いています。[新潟市][長岡市][上越市]の3市5会場で受講が可能です。それぞれで、資格取得が可能です。

心理学を学び、キャリア・スキルアップを目指しませんか?
就職・転職に活躍する資格が取得可能です。

【養成コース】

家族ケアカウンセラー養成コース

心理ケア相談員養成コース

心理ケア相談員養成コース(通信)

メンタルケア養成コース

キャリアカウンセラー養成コース

心理カウンセラー養成コース

臨床心理カウンセラー養成コース

詳細について、無料説明会で親切にご説明いたします。
まずは、お近くの教室の説明会に事前にお電話でご予約いただきお越し下さい。

■お申し込み・お問い合わせはこちらです

        025-374-6544

■ 無料説明会日時について

説明会は、[新潟市][長岡市][上越市]の会場で下記曜日に行っております。日によって時間帯などが異なりますのでお問い合わせください。

[新潟市]:月〜土の10時から19時の間で行っています。

[長岡市][上越市]:火・木・土の10時から19時の間で行っています。

■ スキルアップ講座 (資格取得後)
新潟県カウンセリング協会では心理カウンセラ資格習得後、さらなるスキルアップのための各種講座を開催し、地域社会にカウンセリングの普及を図るためにカウンセリング・カウンセラーの育成と資質向上に努めています。

臨床コース
認知行動療法・イメージ療法・ブリーフセラピー中心のカリキュラムです。

心理療法コース
10種類以上の心理療法が学べ、問題解決思考カウンセリングのために有効です。
スーパーヴァイズ

教育分析

各種勉強会・セミナー
資格取得後のカウンセラー・セラピストの方に、技術向上の為の各種講座を開いています。
受講生の声
受講生の声をご紹介します。
>>平野さん(養成講座修了後、次のコースを受講中)
(カウンセリング講座はどうして受けられたのですか?)
私の父が心療内科の医師で、その影響でカウンセリングに興味があったことがきっかけでした。

(講座を受けられてみてどうですか?)
自分のことを客観的に見られるようになってきたことがよかったです。
例えば母と喧嘩した時など、冷静になれます。今までは言い合っている時に、感情的になってガァーと言っていたのですが、きちんと冷静になって、"話し合い"ができるようになったと思います。最近は、言い合いにはなるのですが、最終的には、お互いが納得して話が終わるようになりました。それは、すごく変わってきたなあと思います。この講座を受けることで普段から自分を見つめられるようになってきたと思います。

毎回、授業が終わった後というのは、"意識"が変わりますね。前までなら「まあ、いいや」とあきらめていたことでも、授業が終わった後は、やる気が湧いてきて、「ちょっと頑張ろう!」というような気持ちになります。

(講座を受けられて、一番自分が変わったなということは何ですか?)
自分が悪い時に、「そうだな。私も悪いな」と思えるようになりましたね。
「あんただって○○の時○○じゃない!」って言われて、カァーときているのですが、「確かに、そうだよね、ごめんね」って言えるようになりました。

(素直に謝れるようになったのですか?)
そうですね。私、大人になったかもしれないと思いますね(*' '*)
(そう言われたら相手も変わりますよね?)
そうですね。「ああ・・」という感じに相手もなり、良い方に進みますね。

(今後こんな風になりたいということを教えて下さい)
もっと成長したいですね。カウンセリングを勉強することによって、もっと成長できる気がしていますので、勉強していきます。卒業後は、具体的にはまだ決まってはいませんが、カウンセラーとして父のサポートをしていきたいなと考えています。

▲このページ上部へ
TOP | 協会方針・概要 | 利用環境 | アクセスマップ | お問合わせ
Copyright © 2007-2013 新潟県カウンセリング協会. All Rights Reserved.